LinkedIn にシェア
LINEで送る
StumbleUpon にシェア
Pocket

イソジンうがい薬は、家庭常備薬のひとつで、たぶん殆どのご家庭に1本はあるかと思います。そんなイソジンうがい薬の正しい使い方や以外な活用方法をご紹介いたします。

イソジンうがい薬は、明治からシオノギへ

ニュースにも出ましたが、2016年4月からイソジンの販売が、明治製薬から塩野義製薬(実際はシオノギヘルスケア)に変わりました。50年以上もカバちゃんのキャラクターで有名でしたが、ライセンス元のムンディファーマとの契約が切れた事でシオノギでの販売が始まりました。

明治製薬 イソジン 塩野義製薬 イソジン

また、楽天市場で、明治のイソジンも販売していますが、在庫処理中みたいですね。

また、CMでお馴染みの”カバちやん”はちょっとイメージは違いますけど、受け継いだ見たいですね。

クリエイターの方に言わせると、カバのモチーフは同じですけど、まったく別のキャラクターではとの事でした。

但し、明治は、2016年2月に”カバくん”の登録商標に対して、シオノギが類似キャラクターを使う事は、違法として使用禁止について、東京地裁に告訴しています。これについては、明治が勝訴する可能性が高く、シオノギの”かばくん”のデザインもいつまで、使われるのか不明ですね。

イソジンうがい薬はいくら?

一般的な120mLで価格を比較してみました。

  明治製薬 イソジン 塩野義製薬イソジン
 楽天
  1,188 933+送料
Amazon

   710~  748

販売が中止で、在庫整理中なんで、明治が安いのかと思ったら、楽天市場では、塩野義製薬の方が安いですが、送料を考えるとトントンですかね。また、楽天市場よりもAmazon(アマゾン)の方が安価ですね。

明治ブランドは、もしかしたらプレミアがついたりして。また、塩野義製薬のも、パッケージが変わるかも知れませんね。

口臭の除去も出来る、イソジン

イソジンは、通常は、うがい薬として使用しますが、主成分は、殺菌効果のある、ポビドンヨードは、口臭予防にも効果的なのです。

口臭原因は、お口の中の細菌です。

どんな口臭があるかというと、

☑メチルメルカプタン・・・たまねぎの腐った臭い

☑ジメチネサルファイド・・・生ゴミ

☑硫化水素・・・・卵の腐ったような臭い

もともと、食べかすや歯槽膿漏が原因で、口臭が出ているのですが、イソジンで、うがいならぬ、口をゆすぐ事で、口臭予防に繋がるのです。

ただ、長時間持つ分けではなく、個人差はありますが、40~50分ぐらいのようです。

但し、胃、肝臓が悪い事で、出る口臭は原因が内臓ですので、防げません。病院へ行く事をおすすめします。

イソジンうがい薬をイ・ソンジンにプレゼント(笑)

イ・ソジン

出典NAVER

韓流ドラマファンには、お馴染みの韓国俳優の、イ・ソジン、1999年に韓国テレビSBSで、地上の家でデビューして、人気ドラマに出演した事で人気が上がり、日本でもファンの多い、韓国俳優のひとりです。

そんな、イ・ソジンですが、日本のファンから、同じ名前との事で、イソジンうがい薬をプレゼンとされるそうで、本人も困っているような話もあります。(笑)

イ ソジンと言えば、最近、同じ韓流女優の、チェジウとの熱愛の報道がされています。ソジン結婚間近との報道もありますが、さてどうなる事か。

医者からイソジンが出たら、イソジンガーグル液と書いてあった。

医者から処方される場合、うがい薬として、イソジンうがい薬では無く、イソジンガーグルと言われるものが、処方されます。実は中身が若干違うのをご存じでしょうか?

表1 イソジン成分
イソジンうがい薬 イソジンガーグル液
ポビドンヨード ポビドンヨード
l-メントール l-メントール
  濃グリセリン
サッカリンNa サッカリンNa
  リン酸水素ナトリウム水和物
  クエン酸水和物
  ユーカリ油
  チモール
香料  

ポピドンヨードの量は、同じですが、添加剤が少し異なり、イソジンガーグルは、香料が入っていないのが特徴で、性能には、大きく違いは無いです。

イソジン消毒、あなたは、正しく使っていますか?

イソジンうがい薬は、風邪の初期症状、そして、インフルエンザ 対策としても、非常に効果があると言われています。

イソジンの主要成分である、ポピドンヨードは、通常消毒が出来ない、エンベロープという膜を持たないウスルスにも消毒が可能なのです。風邪の原因となるアデノウイルス、感染胃炎を引き起こすロタウスルス、そして、ヘルペスウイルス、鳥インフルエンザなんかにも効果があると言われています。

そのため、インフルエンザの情報が出たら、イソジンでうがいするのは、風邪予防としては、かなり効果的と言えます。

そんなイソジンうがい薬ですが、以外と正しく使っていない人が多いとのことです。

メーカーの使い方を見ると

☆1回分のうがい液は、、原液2~4mlを水でうすめて約60mlとし、これで1日数回うがいします。

???

60mLの水って結構 少ないですよ。

殆どの人が、コップに水を適当に入れて、イソジンを数滴入れて使っている人が多いですが、結構薄い溶液になってしまうのです。実はもっと濃くして使う必要があるのです。この部分は注意が必要ですね。

となニキビ薬は、かばくん(イソジン)で治る。

イソジンは、実は、ニキビやおできについても、効き目が有る事が判っています。

イソジンの殺菌力は、非常に高くて、ニキビなどの菌の繁殖によって炎症がおきているものには、非常に効果が高いと言われています。

ヨウ素独特の色がついていますので、肌に塗ったときに、塗り残しが無いのも特徴です。そして肌に塗る場合、重要なのは乾燥です。それは、乾燥によって殺菌効果が高くなるからです。

また、乾いたらすぐに洗い流して下さい。それを数回くり返すことで、軽いニキビなどは、一晩で治ってしまったりします。もちろん万能ではありません、効果があるのは細菌性のニキビやおできのみです。

注意としては、いくつかあります。

イソジンを肌に使用すると、日和見菌まで、殺菌してしまうため、キズやニキビ以外には、使用しないでください。

イソジンうがい薬で無く、イソジン傷薬をつかいましょう。主成分は同じですが、実は、うがい薬には、さわやかにするために、メントール、エタノールが含まれています。それが、キズ等に入ると、染みるため、それらの入っていない、イソジン傷薬の方を使用しましょう。また、原液を使用したりする人がいますが、うがいをする時の濃度よりは、うすめで対応しましょう。

そして、かゆみ原因が細菌の場合は、イソジンで、かゆみが収まった人がいるため、濃度をうすくして塗布するのも効果的です。

イソジン傷薬

イソジンうがい薬で、水素水に水素が入っているかが判ってしす。

水素水に入っている水素がイソジンで判ってしまう、こんな事が出来ます。

イソジンの主成分である、ポビドンヨードつまりヨウ素は、水素と反応すると、ヨウ化水素という物質があるのですが、これは透明な物質で、になってしまうのです。

つまり水素水に、イソジンを数滴おとして、色が消えればそれは、ちゃんとした水素水という事になります。

⇒水素水についてならこちら 水素水が病気を治す!?治療に繋がる5つのポイント

関連記事

エキストラ バージン ココナッツ オイルでダイエット 3つの注意

 

LinkedIn にシェア
LINEで送る
StumbleUpon にシェア
Pocket